大学推奨ノートパソコン(情報通信工学科の対応)

推奨スペックに関しては、「大学推奨PCパンフレット」(OS,CPU,メモリ,ストレージ,重量等)を参考にしてください。
※持ち運びを考慮し軽量な機種を推奨しています。
※大学推奨PC以外のPCを個人で購入する場合、講義で使用するソフトウェアのインストールおよび実行については、各自で行う必要があります。 自信がない場合は、大学推奨PCの購入を検討してください。


事前にインストールしておくとよいソフトウェアについて

以下は講義で利用するソフトウェアとその主な科目名になります。自学自習のためにも履修状況と合わせて各自が所有するパソコンに必要に応じてインストールしておいてください。

  • Acrobat Reader
  • Tera Term
    (2年次:情報通信基礎実験)
  • サクラエディタ
    (1年次:コンピュータソフトウェア実験)
  • Oracle VM VirtualBox
    (2年次前期科目:ネットワークシステムIで利用するため、事前インストール不要)
  • BSch3V
    (1年次前期科目:電気回路Iの講義の中で指示するため、事前インストール不要)
  • ※ここより下は大学で提供しているソフトウェアですが、インストール時に入学後に付与されるアカウントが必要です。
  • Office製品(Word/Excel/PowerPoint/Visio)
    (Web版ではなく、アプリとしてインストールを推奨)
  • Visual Studio
    (1年次:コンピュータソフトウェア実験、プログラミング基礎Ⅰ)
  • Microsoft Teams
    (アプリ版を推奨)
インストール手順でお困りの場合は、B棟2F情報基盤センターにてサポートを受けられます。
受付時間:9:00-17:00(土日祝日を除く)