Android端末向け(Android 5.0以上)の標準メールアプリ(Gmail)によるWebMail受信設定手順について解説します。
設定手順は下記の通りです。入力文字列は半角英数字ですので間違えがないよう入力してください。
Gmail以外のアプリを使用している場合は、使用アプリの設定方法を確認しながら下記情報を参考にアカウント追加及び受信サーバと送信サーバーの設定を行ってください。
<WebMailアカウント(Office 365)の追加手順(Android 5.0以上)>
- Gmailアプリを開く
- 「メールアドレスを追加」をタップ
(すでに追加した別アカウントがある場合は、アカウント名をタップすると表示される「+ アカウントを追加」から進めてください)
- 「Exchange」を選択し、次へ
- メールアドレス欄に大学発行メールアドレスを入力し、次へ
- 大学発行メールアドレスのパスワードを入力し、次へ
- 受信サーバーの設定にて、下記を入力及び選択し、次へ
・サーバー: outlook.office365.com
・ポート: 443
・セキュリティの種類: SSL/TLS
- 「ドメイン欄」に入力を求められた場合は、「bene.fit.ac.jp」と入力してください。
- 「セキュリティのリモート管理」が表示される場合があるので「OK」をタップ
- アカウントのオプションが表示されるので変更の必要なければ、次へ
(連絡先やカレンダー同期をオフにしたい場合は、オプションからチェックをはずしてください)
- 「管理アプリを有効にしますか?」と表示されるので「有効にする」を選択
- アカウントの設定が完了したことを確認し、次へ
以上で大学発行メールアドレスのアカウントが追加されます。
Gmailに移動すると受信トレイやその他フォルダー内にあるメールの確認及びメール作成が行えます。
追加したWebMailアカウントを削除する場合は、下記手順にて行ってください。
なお、アカウントを削除してもサーバー上の電子メールは保持されます。
<WebMailアカウント(Office 365)の削除手順(Android 5.0以上)>
- アプリ一覧から「設定」を起動
- ユーザー設定欄から「アカウント」を開く
- 「Exchange」をタップく
- アカウント名(メールアドレス)をタップ
- 右上のオプションメニュー(点3つ)をタップし、アカウント削除をタップ
- 削除の確認を求めてくるので「アカウントを削除」をタップ
設定が正しく行えない場合や不明な点については、情報基盤センターシステム管理室(B棟2階)にてお問合せください。